6.人のプロ「指南塾」

人のプロをめざすなら、プロの集まる場に行けばいいのです。
それが、自分を成長させる一番の早道なのです。
★プロとプロとプロとプロ
そして、それが分かると、仕事のプロの極上人(ごくじょうびと)は人のプロであることと一致しているように思えるのです。むしろ、人のプロが仕事のプロにつながっていっているのかもしれません。
こうしたたくさんのプロ極上人に会うことや、極上人的発想所へ行くことが、人のプロをめざす私にとっては大きな指南を受ける場となっています。

サービスのプロ(1/5)
サービスのプロ(1/5) 私はホテルに行くのが大好きです。 一流のサービスを創るプロたちに出会えるからです。相手を気持ち良くさせる「接待」のプロたちは、ゲストが何を求めているかをキャッチする洞察力(アンテナ)とそ […]



サービスのプロ(2/5)
サービスのプロ(2/5) 空港からツアー客の旅行カバンはバスに積まれホテルに到着しますが、乗せる時にカバンのチェック。そしてまた、着くと同時にひとつずつの確認がなされます。 個々の仕事のセクションに、個々の責 […]



サービスのプロ(3/5)
サービスのプロ(3/5) 部屋に入って程なく彼からルームフォンがきました。 「万事OKです。帰国の際、こわれたベルトを持って航空会社の旅客サービスデスクの3番に行ってください。新しいベルトを受け取れるはずで […]



サービスのプロ(4/5)
サービスのプロ(4/5) 翌日、他の地方へ移動する前にまた、ハンスへとメッセージを託しました。今度は1万円位を同封しました。 ハンス様 いろいろ大切なことを教わりました。心よりお礼を言います。 日本はチップの習 […]



サービスのプロ(5/5)
サービスのプロ(5/5) 夕食(ディナー)に階下へ下りていくと、ひと回り身体が大きくなったように感じられるハンスが輝くような笑顔で出迎えてくれました。 「またお会いできて光栄です。あの時から私はすっかり変わり […]



プロフェッショナル遊園地(1/2)
プロフェッショナル遊園地(1/2) それはもう何といっても「ディズニーランド」です。 小さい頃から好きだったし、成人した今でも(成人し過ぎた歳かな?)年間パスポートを持ち、週に1回は通園しているのにあきることや失望し […]



プロフェッショナル遊園地(2/2)
プロフェッショナル遊園地(2/2) つまり、あくまでも夢の世界をこわさずに、ゆっくりゆっくりと現実世界へ戻ってもらう算段が、四段重ね五段重ねで仕掛けてあるのでしょう。 しかも、フィクションの世界でありながら、中にある […]



プロの栄養→サプリメント
プロの栄養→サプリメント わたしには脳の大切な部分を四分の一近くを切りとって、22年間植物状態と言われながらもたくさんの力をみせてくれる息子がいます。その息子が医学的に回復が不可能で、何の治療も投薬もできないと言われた […]



食育のプロ
食育のプロ 初めて入った天ぷら屋さんのカウンターで、板前さんの揚げた天ぷらを揚がったそばから、間髪入れずに食べていました。一生懸命揚げて下さるものを、一生懸命食べるためにカウンターに座るのですもの、あたりまえでしょう? […]



プロは口にくわえた物をすてられる
プロは口にくわえた物をすてられる 今の自分はいやだ! 新しい何かをさがしたい! 今の生活を変えたい! ―――なのに、何をしたらいいのか分からないことってありませんか? わたしはその答えを我が家の老犬ラキキからもら […]