第五話『おばあちゃんを買いたいの』②

「こんな大人に愛った(あった)から」第五話
きょこちゃんの「愛」たっぷりのストーリー。
ヨモギ草でお買い物
その日から、お天気の良い日は毎日、おばあちゃんのところへ遊びに行きました。
ボロは、きょこちゃんの期待通り、みにくいアヒルの子のように、真っ白な白鳥 きれいな真っ白な猫にはなりませんでしたが、それでも白と黒と茶と、ミカン色のかわいいフワフワの毛が生えてきて、飛び跳ねるマリのようにコロコロしてきました。(いつの間にか、ボロという名前になっていましたが・・・)
ママ―と言わないかわりに、うれしそうにゴロゴロ、おのどを鳴らすようになりました。今では、おばあちゃんとは大親友!! きょこちゃんがヨモギ草を摘むと、それをお金のかわりに、おばあちゃんはお店屋さんになって、干したおもちを油で揚げたおかきやヨモギ団子と代えてくれました。
「くださいな。」
「はい、いらっしゃいませ、かわいいお母さん、今日は何をあげましょうか。」
「これで何が買えますか?」
ヨモギ草を差し出すきょこちゃん。
「今日は、ヨモギのおやきですよ。」とおばあちゃん。
「わぁ!! きょこちゃん、ホントのお母さんみたい!」
とっても、とっても、幸せな日が続きました。
おばあちゃんなんかいらない!!
ある日、おばあちゃんが小豆を干していました。その上をボロが転げ回って、バラバラにだめにしないよう、きょこちゃんは見張っていました。おばあちゃんは、お漬け物をヨイショと言いながら、漬けています。それが終ったら干した小豆を入れて、お手玉を作りましょうねって言われたので、きょこちゃんは真剣にボロを見張っていたのです。
ガッシャーン!!
「きゃっ!!」
「フギャッ!!」
「あーん、びっくりしたぁ!!」
音のした方を見ると、お庭の大きな金魚のハチにランドセルが、とびのっています。それで、金魚のハチの上をおおっていたガラスの板が割れたのです。そばにムスッとした男の子が、逃げ出しそうに立っていました。
「あっ!! 大ちゃん!! ランドセルを放ったりして!! あらまぁ、ケガはなかったかい?」
急いで手をふきふき、おばあちゃんが漬け物おけの前から来ました。
「今日は、早かったねぇ。お給食は? お腹空いていないかい?」
「おばあちゃん、はやく!! はやく!! かばん取って、金魚さん、びっくりして死んじゃうから!」
「大ちゃん、かばん取って、割れたガラスをのけないと・・・」
「かまうもんか!! 金魚なんて死んだって、平気だいっ!!」
「まぁっ!! ひどい!! ダメよ。」
「うるさいぞ!! チビッコ!! うちの金魚なんだぞ!! 死んだって、何だってかまうもんかっ!! うちの勝手だろっ!!」
男の子からチビッコって言われて、きょこちゃんはぐきっとなってしまいました。
「これっ!! 大ちゃん!! 何てこと言うの。早く遊びに行きたくって、ただいまも言わないでカバンほっぽるから、こんなことになったでしょ。きょこちゃんに八つ当たりしないのよ。さぁさ、カバンかたして一緒におやつを食べてから、遊びに行ったらいいじゃない?」
「うるさいやっ!! 田舎っぺのクソババァ!! お母さんみたく、いろんなことを言うなよっ!! お母さんじゃないくせに!! お母さんだって、まちがわれちゃうじゃないか!! 早く、田舎に帰っちゃえよっ!!」
「おばかさん!! こんなにいいおばあちゃんに、どうしてそんなにひどいこと言うの、おばあちゃんがここの家の子じゃないからって、シンデレラのママ母みたいないじわる言うなんて、わるい子ねぇ!!」
きょこちゃんは、チビッコって言われたショックよりも、おばあちゃんにひどいことを言われたことで、息もたえだえになる程、腹が立ってしまい大声で叫んでいました。
こぉんなに腹が立ったのは、生まれて初めてです。いいえ、腹が立っただけじゃなくて、何だかとっても悲しくなってしまいました。
「うっ、うっ、うわぁーん!」
「あ ら ら・・・ら、きょこちゃん、泣かないで・・・大ちゃん!!」
「知るかっ!! そんなブスのチビッコ!! おばあちゃんも大っきらいだ!!おばあちゃんなんかいらない!! 帰れよっ!!」
怒鳴るように言いすてて、どこかへ走って行ってしまいました。
「ごめんね、きょこちゃん、ごめんね。」
「うっ、うっ、うっ、どおしておばあちゃんがあやまるの。おばあちゃん、ちょっとも悪くないのに。うっ、うっ。」
「びっくりしたでしょ? でも、大ちゃん、ホントはいい子なのよ。小っさいころは、きょこちゃんと同んなじように、おばあちゃんと仲良く遊んだのよ。だけどね、今はお母さんが入院して、手術したりしたから、とっても心配なのよ。お母さんの代わりに、おばあちゃんが食事の支度したりするんだけど、おばあちゃんじゃ、お母さんのような料理ができないでしょう。だから、さびしいのよ。それにね、この間、父母会があって、お友達に『お前のお母さん、年とってるな』とか『田舎っぺだな』って、からかわれてしまったの。それで、あんな風に時々、怒鳴ったりしちゃうんだと思うのよ。ごめんなさいねぇ、きょこちゃんにも怒鳴ったりしてね。でもね、もうすぐお母さんも退院できそうだから、おばあちゃんも田舎に帰れるから、大ちゃんもきっと元のように、いい子に戻るはずだから、許してあげてね。」
「えーっ!! おばあちゃん、帰っちゃうのぉ?!! いやぁ~よ、ダメダメ、そんなのぜーったいダメェ!!」
「帰ったら田舎で1人だから、きっとおばあちゃん、さびしいわね。きょこちゃんにも会えないし・・・でもボロを連れてくから大丈夫。いつかきょこちゃんも遊びに来てね。」
「ダメッ! ダメッ! おばあちゃん、ここの家の子じゃないんなら、きょこちゃんの子になって!! きょこちゃんにもらいたい!!」
「ありがとうねぇ、きょこちゃん。でも、それはできないのよ。それに、じきにきょこちゃんでも、おばあちゃんいらなくなるわよ。きたない年寄りなんてね・・・」
「そんなことないもん!! きょこちゃんならおばあちゃん、ずーっといるもん。おばあちゃん、きたない年寄りなんかじゃないもん。きょこちゃんにもらわれて!! ねぇ!! おばあちゃん。」
おばあちゃんは、黙ってカバンと割れたガラスを片づけました。
「あーよかった。災難だったねぇ、金魚さん達、無事でよかったね。ごめんなさいねぇ。」
おばあちゃんは、金魚さんにも謝ってから、キレイに洗い張りをした着物の古きれでお手玉の袋を縫い始めました。(どうして、こんなに素敵な何でもできるおばあちゃんを大ちゃんは、いらないなんて言えるのだろう。)
下を向いて指をせっせと動かして、針を生きているようにあやつるおばあちゃんは、ちょっと悲しそうに見えました。ピンクのホッペが、今は白っぽくなって、目も少しうるんでいるようでした。いつもより、とっても小さく縮こんだように感じられます。
その時、おばあちゃんは、きょこちゃんには言いませんでしたが、おばあちゃんが作った、おだんごやおやきや食事を大ちゃんは、きたない!! と言って、食べないことを思い出していたのです。
カテゴリー
- 簡単レシピ集
- 第一話「きょこちゃん、川に行く」
- 序
- 第二話「きょこちゃん、お姉ちゃんになる」
- 1.人のプロをめざすプロローグ
- 「人のプロ」が作る日本料理
- 第三話「きょこちゃん、花を売りに行く」
- 2.Beプロフェッショナル
- 詩/言葉/歌集
- 第四話「きょこちゃん、サンタクロースの家に行く」
- 3.人のプロとなるケーススタディー
- 「こんな大人に愛ったから」シリーズ
- 第五話「おばあちゃんを買いたいの」
- 4.人のプロは自分で判断する
- 第六話「きょこちゃん、大学に行く」
- 第七話「きょこちゃん、田舎に行く」
- 第八話「きょこちゃん、学校に行く」
- 第九話「きょこちゃん、よっちゃん、汽車に乗る」
- 第十話「おじちゃんを飼ってください」
- 第十一話「きょこちゃんとシンデレラのお鍋」
- 第十二話「きょこちゃん、銭湯に行く」
- 第十三話「きょこちゃん、学校をつくる」
- 第十四話「きょこちゃん、醤油工場に行く」
- 第十五話「神様との約束」
- 第十六話「きょこちゃん、お葬式に行く」
- 第十七話「きょこちゃんと新婚旅行」
- 第十八話「きょこちゃん、銀座へ行く」
関連記事
第五話『おばあちゃんを買いたいの』③
「こんな大人に愛った(あった)から」第五話 きょこちゃんの「愛」たっぷりのストー ...
第五話『おばあちゃんを買いたいの』⑤
「こんな大人に愛った(あった)から」第五話 きょこちゃんの「愛」たっぷりのストー ...
第五話『おばあちゃんを買いたいの』④
「こんな大人に愛った(あった)から」第五話 きょこちゃんの「愛」たっぷりのストー ...
第五話『おばあちゃんを買いたいの』①
「こんな大人に愛った(あった)から」第五話 きょこちゃんの「愛」たっぷりのストー ...
第五話『おばあちゃんを買いたいの』⑥
「こんな大人に愛った(あった)から」第五話 きょこちゃんの「愛」たっぷりのストー ...